Live Updateとコンディション:目次
「Live Update」とは
Live Update(ライブアップデート)とは、現実世界で実際に行われた試合の活躍に応じて、
対応するゲーム内選手に対して行われる「Live Update評価」の更新です。
Live Update評価は試合時のコンディションを決定するための基準となり、「A」「B」「C」「D」「E」の5段階あって「A」が1番良いです。
Live Updateは原則として毎週行われており、変動があります。また、シーズンオフなどの理由で評価が行われない場合は「C」となります。
例外として、
すべてのレジェンダリー選手はLive Update評価が「B」で固定です。
Live Update評価が「B」以上だと、原則として試合時のコンディションが不調以下になりません(コンディションの波が「大きい」選手を除く)。
「コンディションの波」とは
「Live Update評価」とは別に、ゲーム内では「コンディションの波」という各選手に固定で設定されたパラメータがあります。
コンディションの波は「小さい」「普通」「大きい」の3段階です。
コンディションの波が大きくなるほどコンディションのばらつきも大きくなります。
コンディションの波で選手を選ぶことはないと思いますが、
eFootball2023(旧2022)では
試合時のコンディションが不調以下にならないことが重要なので、
コンディションの波は「小さい」選手の方が使いやすいです。
選手の「コンディション」とは
試合において、選手の能力値は、その選手の「コンディション」によって変動します。
コンディションは「絶好調」「好調」「普通」「不調」「絶不調」の5段階です。
「絶好調」と「好調」ならば選手の能力値が上がり、上がり幅は「絶好調」の方が大きいです。
「不調」と「絶不調」はその逆になります。
コンディションは試合時のゲームプラン画面で、コンディション表示時に選手カードの左下に表示される矢印が該当します(真上が絶好調、右上が好調)。
選手の詳細を表示すれば、コンディションの影響でどれだけ能力値が上下しているかを確認することもできます。
「コンディション」の算出について
eFootballでは「Live Update評価」と「コンディションの波」の値を基にして、乱数を加味したうえで、
試合ごとに各選手の「コンディション」を算出しています。
平たく言えば、
Live Update評価が良ければ選手の能力値が高くなりやすいです。
レジェンダリー選手の人気が高い理由はここにあります。
(※一部の試合ではLive Updateが考慮されなかったり、コンディションが一定となったりする場合もあります。)
Live Update評価が「A」または「B」ならば、原則としてコンディションは「絶好調」「好調」「普通」のいずれかになります。
もちろん「A」の方がより「絶好調」になりやすいです。
例外として、コンディションの波が「大きい」選手だけは「A」でも低確率で「不調」になります。
Live Update評価が「D」または「E」ならば上記の逆です。
そして、Live Update評価が「C」の場合、コンディションの波が「小さい」選手のコンディションは
「普通」になりやすく、「絶好調」「好調」「不調」になることもあります(「絶不調」にはなりません)。
そして、コンディションの波が「大きい」選手のコンディションは
「絶好調」~「絶不調」のいずれにもなる可能性があります(均等ではありません)。
「絶好調」になる確率はコンディションの波が大きいほど高くなります。
Live Update評価はスカッドを決める際に考慮する要素の1つとなります。
例えば、総合値が「90」と「88」と「85」のCFが3人いてワントップのフォーメーションにする場合、
最も能力の高い「90」の選手が「スタメン」、「88」の選手が「ベンチ」、「85」の選手が「ベンチ外」となるのは自然です。
そして、Live Update評価という概念がないとメンバーが固定になってしまいます。
ところが「90」の選手がLive Update評価で「E」、「88」の選手が「C」、「85」の選手が「A」となると、
試合で適用される能力値の高低が逆転する可能性が高まるので、メンバーを入れ替えた方が有利になる場合もある訳です。
(※実際にはスキルなどの兼ね合いもあります。)
スタンダード選手がいるスカッドの場合、原則として毎週木曜日のメンテナンス明けに、
Live Update評価を確認することが望ましいです。